ハノーファーから130kmほど離れた所にあるWernigerode(ヴェルニゲローデ)と言う町の小さな航空博物館へ。なんでまたそんなマイナーな博物館に行くかと言うと、世界でインド以外唯一、アジア最初のジェット戦闘機Marut HF-24が見られる場所だから。傑作機FW190, Ta152の設計で知られるドイツ人技師Kurt Tankが設計に参加したがインドが高性能エンジンを調達出来ず設計値マッハ2に程遠い亜音速戦闘爆撃機となってしまった代物。50年代設計と思えばなかなかモダンな形だがゴタゴタで開発が遅れて実用化したころには敵は既にMig21で叶うはずもなかった。本機は退役後インドからタンク技師の未亡人に贈られ、ドイツ博物館経由でここに来た物。
これ以外の機体ではあまり目ぼしいものは無い。ドイツの博物館の常でF-104は掃いて捨てるほどあるので部品やらカットモデルやらゴロゴロしている。他にはミラージュIII、Mig21, Mig15, AlfaJet, G91等。計器盤やら部品レベルはあちこちから集めた物が色々あり、F16やバッカニアのコクピット周りの輪切りが珍しい。解体品を払い下げてもらって集めた感じ。乏しい実機展示を補おうとおびただしい数の模型が並んでいる。あー、ヘリや複葉機は門外漢なのでそちらで実は貴重な展示もあったのかも?
特筆すべきはBf109のレプリカコクピットで体験できるフライトシミュレータ。これはシミュレータと言えどなかなか興奮する。独語しか喋ってくれないオヤジに操縦桿操作を付きっきりで手助けしてもらいつつのバレルロールは感激。無茶な引き起こしをするとブラックアウトして画面が暗くなりビビる。最後は着陸してみるか?と言われてチャレンジしたものの敢えなく横転、墜落してしまったが。
この博物館は子供が航空技術を楽しみながら学べるよう、色々面白い展示がある。紙で作る三角錐のプロペラ様のものがダクトからの風で回りながら吹き上げられる展示やら、飛行機ポーズをして身体を傾けると画面の中の飛行機が操縦できるシミュレーターやら。こうやって次世代の飛行機技術者を育てているのだろうか。
写真をいっぱい撮りましたのでよろしければご覧下さい。
コメント