
さて、イギリス博物館巡り二日目は、グッと西に行ってボービントン戦車博物館。世界一を自称するだけあって、質、量ともに見応えのある展示でした。特にタイガー戦車をずらり並べた部屋は圧巻、何故かエレファントが消えて敵役のT34が増えてましたが。陸軍の演習場内にあるので昼には戦車の実走ショーも有り、非常に大勢の子連れ客が芝生に座って楽しんでいました。軍施設なので当然ですが展示の最後には「未来の戦車はどうなるのか」に続いて「何故備えなければならないか」が語られており小国民の教育に力を入れている様子が伺えます。

近場のホテルから開館前に着く様に早めに出たんですが、会場周りの道路脇にチャレンジャーやら劇レアなコンウェイやら置いてあるし、駐車場にも何台か止まっているしその周りには砲塔がゴロゴロ転がってるわ柵の向こうには廃棄された車体が真っ赤に錆びているわで入館するまでにだいぶ時間が経ってしまいました。館内はぎっしり並ぶ戦車戦車戦車の山。家族向けにチーフテン試乗体験、これは砲手、装填手、車長がそれぞれ役割を振られて非常に楽しかったです。砲手席は僕でも狭くて、長時間居たら神経(と背中)がやられそうでした。それでも「ここにあるのは紅茶セット。イギリス軍には必須の品だ」なんてのが有りましたけど。

第一次大戦のリアルな実物大ジオラマは負傷兵まで再現してありお子様にはインパクト強め。当時の歩兵が塹壕の上を乗り越えてくる戦車にどう恐怖を感じたか、体感できる展示です。戦車の歴史、技術の変遷、全て学べる良い施設でした。超充実した英国戦車展示に対しドイツ戦車に対しては愛がなくて、装備品もちゃんと修復してないとか車名にも細かい型式が書かれていないとか不満はありますが。初めて見る日本の九五式戦車もありましたが、居並ぶ重量級の前では気の毒なほど弱々しく見えます。館内二周して三突の実走も見て昼飯も食ってお土産も買って大満足の一日でした。















写真をたくさん撮りましたので、ギャラリーにてご覧下さい。https://www.1wishyouwerehere.com/2019_bovington/
コメント