自室の椅子は座り心地優先で買ったものの、やはり座面が高く足置きを要するのは何となく落ち着かず、一ヶ月で返品してしまった。こんなとき返品自在のドイツは便利。
新しい椅子を探すが、何と足長おじさんばかりのドイツでは最低座面高46cmなんてのはなかなか見つからないのだ。最低高さ51cmって何だ、びっくり。仕方なく座面高無視で購入。ガスシリンダー(脚部と椅子の間を繋ぐ円筒部品、高さ調節するもの)の上下径はほぼ決まっており互換性があるので、短いのを別途購入して座面高問題は解決。(ちなみにこのメーカーも日本市場には最初から短いシリンダーを付けて売っている。)
しかし胴長短足日本人には背もたれがもうちょっと高い方が良い。調整式で4つある穴の一番上でも足りない。のでドリルで穴を追加して解決。ところがそれだとヘッドレストが付けられない。のでフレームを延長すべく、ステンレスの30mmのパイプを購入。木を削って上下で19/17.5mmの段差円柱形部品を作成。旋盤があれば簡単だが、木なら電ドリに木ねじを咥えてぶっ刺せば何とかなる。フレームとパイプに木を叩き込んで延長完成。ここで止めれば良いのにフレームの仕上げが粗いのが気になり、全面にサンドペーパー掛けを始めてしまったらしょうがない。#2000まで仕上げて研磨剤も三段階かけて磨き上げ、うーん、手が痛いバフが欲しい、と言うところで今日はお終い。よく働いた、晩飯が一層美味い。来週は肘掛けを20mmくらい上げたいところ。






コメント