トップページ

写真ギャラリー

当サイトのメインコンテンツ。あちこちの博物館やレース会場などで撮りためた写真を公開しています。航空機、戦車、自動車がメインですが艦船や宇宙ものも含まれます。形や色の記録が目的なので美麗な写真は期待しないでください。特に戦車系はデテイルの接写も多いです。出来るだけ解説パネルも一緒に撮っていますので情報としても役立つ、かもしれません。分かる範囲でタグも付けていますが第二次大戦より古い機械は疎いので名前も分からず撮っただけ、が多いです。タグ等の記載で間違いがあればご指摘くださると有り難く。

最近の記事

自宅秋葉原化計画完了
関西人なので、自宅日本橋化、と書くべきか。日本橋のパーツ屋なんてもう残っていないのかも知れないが。日本橋のパーツ屋に通い出したのは中学に入ってすぐ、放送部の先輩に連れて行ってもらった。小学生の時は三宮の星電パーツしか知らなかったので腰が抜けた。そこらで電子部品を集めて「ラジオの製作」の作例を真似た世代である。しかし家から日本橋は一時間以上かかるし、交通費がま…(Read more)
BogoとNextGen Gallery を使って英語モードのタグクラウドを動かす
NextGen Gallery はBogoで多言語サイトを作るとサブ言語ディレクトリ構造に対応しておらずタグ検索出力は /ngg_tag/#tag では表示されるが /en/ngg_tag/#tag では表示されない。その問題を Justified Image Grid を使って解決した。
Bogoでアーカイブの投稿数のカウントを言語毎に行う
Bogoで多言語サイトを作ると月別アーカイブリストの記事数表示が全言語の記事数のカウントになってしまう。対策としてWP_Quaryを用いた独自のアーカイブウィジェットを自作して正しい言語毎の投稿数カウントが表示されるようにした。
Bogoでカテゴリーの投稿数のカウントを言語毎に行う
WordpressでBogoを使って多言語サイトを作成するとカテゴリーの記事数表示が現在の言語の記事だけでなく全ての言語の記事の総数になってしまう。それを修正するハックを紹介する。

DIY関連

自宅秋葉原化計画完了
関西人なので、自宅日本橋化、と書くべきか。日本橋のパーツ屋なんてもう残っていないのかも知れないが。日本橋のパーツ屋に通い出したのは中学に入ってすぐ、放送部の先輩に連れて行ってもらった。小学生の時は三宮の星電パーツしか知らなかったので腰が抜けた。そこらで電子部品を集めて「ラジオの製作」の作例を真似た世代である。しかし家から日本橋は一時間以上かかるし、交通費がま…(Read more)
Trテスター Duoyi DY294 修理
多機能半導体チェッカー Duoyi DY294に逆極性電源を繋いで壊れた際にトランジスタ交換して修理した記録。
トランジスタ/FETテスター作成
先日作成した下記の回路図に基づいてトランジスタ・FETテスター(hFE測定器)を作成した。エミッタ電流(ソース電流)を固定してVgs, Vbe, IDSS と何でも測れる多機能機である。オプションを色々増やしたのでスイッチ類が増えて広い面積のケースが必要になったので、45年位前に買ってあった安いアルミのペラペラケースの出番となった。切り替えスイッチのノブはレ…(Read more)
hFE/IDSS測定、Tr・ FETチェッカー自作
任意のエミッタ電流下でトランジスタの hFE や FET の Vgs を測定出来る選別器を作ろうと、ネットで情報を集めて最高と思える回路をあれこれ試行錯誤しでっち上げた。
秋月安定化電源kit組み立て
15年前でも古臭い雰囲気にしたくて買ったケースとノブ。今見るとデジタルメーターが似合わないなあ15年位前に作ろうと部品を集めていたヘッドホンアンプをそろそろ完成させよう、と思い立つ。止めていたのは忙しかったのとトランジスタの選別とか面倒そうだったから、かな。と言うことでヘッドホンアンプを作るためのトランジスタ&FET選別器を作るための定電圧電源の製作から取り…(Read more)

博物館関連

ヴェルニゲローデ航空博物館
ドイツのヴェルニゲローデにある航空博物館を訪問した記録。ヴェルニゲローデ航空博物館にはクルト・タンク設計のマルートHF-24を始めとするジェット機が数多く展示されています。Bf109のフライトシミュレータで遊べます。
ロンドン、ブルックランズ博物館
ロンドン近郊にあるブルックランズ博物館訪問記。世界最初のサーキットであり英国最大の航空機製造拠点でもあったブルックランズ、自動車と飛行機どちらのファンも楽しめる素晴らしいところです。コンコルドの内部見学、旧サーキットの走行体験が出来ます。
ロンドン、イギリス空軍博物館
イギリスの空軍博物館(RAFミュージアム)訪問記。とんでもない数の航空機が収蔵されています。スピットファイアやファントムなど戦闘機から四発のばかでかい爆撃機までズラーッと並んでおり壮観。入場は無料で子供向けの航空機技術や索敵、情報戦など教育展示も多く感心します。
ボートン・オン・ザ・ウォーターの自動車博物館
イギリスのコッツウォルズ地方にあるボートン・オン・ザ・ウォーターという美しい町の自動車博物館の紹介です。小さいけれどクラシックカーが豊富で見応えがあります。
ディーキルヒ国立自動車歴史博物館
軍事歴史博物館を堪能した後は、Diekirchにあるもう一つの博物館、自動車博物館に寄る。小規模だが入場料は5EURと安いし。仏車メインで様々な年代の車が並んでおり、結構楽しめた。いやー、美しい!シトロエンSM。ワイパーの付け根の部分のフードが滑らかに盛り上がってんですよね。エロい。プジョー、青いホイールがお洒落。可愛いです。古いシトロエン。トラクション・ア…(Read more)

模型関連

Do335本入手
Do335関連の書籍を入手。絶版らしくeBayで80EUR以上が普通なんだが、運良く40EURの出物を落札。届いたら新品の様な美本で驚いた。差出人は女性名。勝手な想像だが亡き夫のコレクション整理か? タイトルは Dornier Do335, 435, 635 となっているが大戦末期のドイツ試作機開発機の図面や写真がてんこ盛りの面白い本。この本によるとやはりD…(Read more)
カウーゼンWK1 ミニカー
F1のミニカーを集め出してからずっと探していたものNo.1がついにイタリアから届いた。79年カウーゼンWK1のプロトタイプ。AUTOSPORT誌79年1月号の表紙を見た者は皆衝撃を受けたそのデビュー。フロントウイングを無くし、サイドポンツーンとリヤタイヤ前に置かれた幅140cmのリヤウイングでダウンフォースを賄う斬新なアイデア。ロータス79の猿真似でなく更に…(Read more)
バンダイ ビークルモデル ミレニアムファルコン
昨年末の帰国時に友人にお土産にもらった、バンダイの1/350の手のひらサイズのミレニアム・ファルコン。小さいのに細かいデティルぎっしりで良い出来。楽しみに取っていたら、次女が「作りたいー!」と騒ぐので許可。切れ味の良い高級ニッパーを与えて部品をランナーから取るときの注意だけして独りでやらせてみたら、ちゃんと箱の裏の説明書を見て組んでシールまで貼って完成させた…(Read more)
ドイツの模型玩具マーケット
日本ではこの週末ワンフェスとかで盛り上がっていたようですが、ドイツの片隅ではModel&Spielzeugmarktと言う鉄道模型とミニカーメインの即売会があり、家から徒歩30分程のところだったので行ってきました。あちこちの公民館や学校等を借りてほぼ毎週末催されるイベントで、業者達が店を並べてマニアが集まる場所です。鉄道模型6割、ミニカー3割、残り何でもと言…(Read more)
雑魚F1(失礼!) ミニカー
エマーソン・フィッティパルディ大好きなんで、コパスカー F5A の1/43を探してたんす。でもなっかなか出物が無い。んで、ついフラフラとPolistilの玩具に手を出しちゃいました。なんか70年代マイナーF1がセット売りで安かったし。Polstilはダイカスト製で所詮オモチャ、デティルも甘いしスケールも1/41と問題有り有りですが、こうやってレア機種が手頃に…(Read more)

コンピュータ関連

BogoとNextGen Gallery を使って英語モードのタグクラウドを動かす
NextGen Gallery はBogoで多言語サイトを作るとサブ言語ディレクトリ構造に対応しておらずタグ検索出力は /ngg_tag/#tag では表示されるが /en/ngg_tag/#tag では表示されない。その問題を Justified Image Grid を使って解決した。
Bogoでアーカイブの投稿数のカウントを言語毎に行う
Bogoで多言語サイトを作ると月別アーカイブリストの記事数表示が全言語の記事数のカウントになってしまう。対策としてWP_Quaryを用いた独自のアーカイブウィジェットを自作して正しい言語毎の投稿数カウントが表示されるようにした。
Bogoでカテゴリーの投稿数のカウントを言語毎に行う
WordpressでBogoを使って多言語サイトを作成するとカテゴリーの記事数表示が現在の言語の記事だけでなく全ての言語の記事の総数になってしまう。それを修正するハックを紹介する。
NextGen Gallery と Justified Image Grid を組み合わせたギャラリー検索機能
検索機能の無い無料版のNextGen Gallery と安価な Justified Image Grid を組み合わせてちょっとしたコードを書くだけで、全ギャラリー検索機能、ウィジェットによる検索窓を実現
ケンジントン Expert Mouse 改造
ケンジントン Expert Mouse トラックボールですが、スクロールリングが樹脂ローラーでガタガタの平面上を転がる仕組みになっており感触が気持ち悪いのでボールベアリング化しました。

自動車関連記事

ロンドン、ブルックランズ博物館
ロンドン近郊にあるブルックランズ博物館訪問記。世界最初のサーキットであり英国最大の航空機製造拠点でもあったブルックランズ、自動車と飛行機どちらのファンも楽しめる素晴らしいところです。コンコルドの内部見学、旧サーキットの走行体験が出来ます。
ボートン・オン・ザ・ウォーターの自動車博物館
イギリスのコッツウォルズ地方にあるボートン・オン・ザ・ウォーターという美しい町の自動車博物館の紹介です。小さいけれどクラシックカーが豊富で見応えがあります。
ディーキルヒ国立自動車歴史博物館
軍事歴史博物館を堪能した後は、Diekirchにあるもう一つの博物館、自動車博物館に寄る。小規模だが入場料は5EURと安いし。仏車メインで様々な年代の車が並んでおり、結構楽しめた。いやー、美しい!シトロエンSM。ワイパーの付け根の部分のフードが滑らかに盛り上がってんですよね。エロい。プジョー、青いホイールがお洒落。可愛いです。古いシトロエン。トラクション・ア…(Read more)
カウーゼンWK1 ミニカー
F1のミニカーを集め出してからずっと探していたものNo.1がついにイタリアから届いた。79年カウーゼンWK1のプロトタイプ。AUTOSPORT誌79年1月号の表紙を見た者は皆衝撃を受けたそのデビュー。フロントウイングを無くし、サイドポンツーンとリヤタイヤ前に置かれた幅140cmのリヤウイングでダウンフォースを賄う斬新なアイデア。ロータス79の猿真似でなく更に…(Read more)
田舎のツェンダップバイク博物館
課長の家の庭でバーベキューをする前に近所の私設の博物館訪問する、と言うので行ってみた。ら、これがツェンダップ天国だった。百台はあろうかと言うツェンダップのバイクは1923年の最初のモデルから1980年代の倒産前最後まで網羅され、北米モデルや軍用サイドカー、自動車、船外機、航空機用エンジン、果てはミシンまで揃っており皆綺麗にレストアされてオーナーのツェンダップ…(Read more)

オーディオ関連記事

不意の低音に要注意
欧米のオーディオ好きの間で「低音が凄い高音質のソース」と言うとよく出て来るコレ Jennifer Warnes の The Hunter のSACDで安い出物をずっと探していたんだけれど、とあるブログで「SACDより24K GOLD CDの方が好み」みたいなのを読んで24Kなら普通のCDに毛が生えた様な値段なので買っちゃいました。確かに無駄に高音質、と言うと…(Read more)
センタースピーカー自作
奥行きのあるセンタースピーカーは邪魔なので、横長のスピーカーキャビネットを自作してスピーカーユニットを移植、センタースピーカーを自作しました。自分の環境に合わせたスキマにぴったりのスピーカーが作れます。
リビングにプロジェクタースクリーン設置
プロジェクタ設置の翌週、ついにスクリーンも完成。スクリーンは組み立て自体は同じような作業の繰り返しで面倒なだけで難しくは無いし、固定も壁に二本ネジを締めるだけ。重さも10kg強で大したこと無いと思っていたら取り付けでハマった。独りで抱えて持ち上げるのは出来る、でも大きすぎるので上端がどこにあるか見えない。持ち上げながら取り付け金具を壁のネジに位置合わせするの…(Read more)
プロジェクタ設置
さて今年の誕生日プレゼントは念願の4Kプロジェクタ(って自分で勝手に買っただけだが)。天井に取りつけたがとんでもなく苦労した。うちの居間の天井はドイツでは少数派の石膏ボードで強度が足りない。普通の家は壁と同じで天井も薄い漆喰の裏はコンクリートでシャンデリアでも何でもドリルで穴開けてガッチリ固定出来るのだが。後ろの壁に見えるのはロールシャッターを収めた箱でペラ…(Read more)
ミニスピーカー自作 8
自作スピーカー、最初は2800円の雑誌付録のユニットを役立てる為に手軽に1000円くらいのベニヤでチャチャっと作るつもりが、何となく仕上げに凝りだしてテレビやテレビ台に合うグロスの黒なんてやり始めたので大変だった。木をラッカーで艶有りで塗るのがこうも大変だとは。プライマーで仕上げた表面がラッカー塗料を塗って全部溶けて木目が薄っすら見えて来て泣きたくなった。追…(Read more)